MENU
  • パソコンPC
  • モバイルMobile
  • コンソールConsole
mmorpg.jp
  • パソコンPC
  • モバイルMobile
  • コンソールConsole
Search
Menu
mmorpg.jp
  • パソコンPC
  • モバイルMobile
  • コンソールConsole
  1. ホーム
  2. Throne and Liberty
  3. 次世代MMORPG『Throne and Liberty』公式映像から分かる独自システム解説:重要な”4つ”の要素
  • Tower of Fantasy
  • BLUE PROTOCOL
  • mmorpg.jp公式Discord

次世代MMORPG『Throne and Liberty』公式映像から分かる独自システム解説:重要な”4つ”の要素

2022 4/18
Throne and Liberty
2022年4月18日
  • URLをコピーしました!

NCSOFTは3月17日、自社のPCとコンソール向け新作MMORPG『Throne and Liberty』のプレイ映像を収録した公式トレーラーを公開した。映像では戦闘やワールドなど様々なインゲームコンテンツを確認することができた。ただ、3分ほどの映像なので見落としやすい部分も存在した。なので、公式トレーラーから分かる『Throne and Liberty』の世界観からシステム、コアコンテンツまで、重要な4つの要素について解説していこうと思う。

1.移動方法

『Throne and Liberty』は、従来のMMORPGのような歩く、走る、乗り物に乗るといった移動方法だけでなく、移動に関する様々なアクションが追加されている。箱を飛び越えるパルクールをはじめ、グラップリングフックを利用して山を登る場面を確認することができた。公式トレーラーとともに公開されたインタビューでは「特定の地域に移動する瞬間移動などの移動方法を減らす代わりに、多様な移動方法を考案した」と語っており、パルクールやグラップリングフックは様々な場所で使用できるよう設計されていることが予想される。

変身は移動手段だけでなく、探索にも重要な役割を果たしそうだ。

『Throne and Liberty』の最大の特徴となるであろう変身システム。変身システムは鳥や狼などに変身して、陸上から水中、空まで移動できるようになる。動物の移動技術を活用しないと行けない地域も存在する。変身には制限時間が存在するため、前述したパルクールとグラップリングフックなども並行して活用する必要がありそうだ。

これによってワールドの形態も大まかに推測できる。平面的な地形なら、パルクールやグラップリングフックを実装する必要がない。何かを飛び越えたり、絶壁や山を登る要素が存在することから、『Throne and Liberty』のマップは高低差が存在する複雑な地形であると考えられる。また、マップによってパルクールやグラップリングフックを活用するのか、変身を活用するのか、考える楽しさも味わえるだろう。地形と相互作用するという側面で、最近のオープンワールドゲームが追求する探索要素が実装されると予想できる。

2.クラスチェンジシステム

クラスシステムは使用する武器によってクラスが変化する仕様だ。映像では大剣と弓を持ったキャラクターがモンスターと距離をとった状況では弓で攻撃して、近づくと大剣に切り替え、近接戦闘する場面を確認できる。単純に武器を切り替えただけではなく、右下のスキル欄、左下の体力も変化していることが分かる。従来のMMORPGのような一つのクラスに制限された育成ではなく、様々なクラスを活用して、場面に合わせた戦闘が行えるシステムが採用されている。

3.戦闘システム

『Throne and Liberty』の公式トレーラーを見てもターゲティングなのかノンターゲティングなのか判断するのは難しい。モンスターが石を飛ばした際に回避するシーンを見ると、一見ノンターゲティングに感じる。また、剣を振り回して複数の敵にダメージを与えるシーンもある。だが、鎖で敵を引き付ける、魔法で攻撃するシーンはターゲティングにように感じる。「ブレイドアンドソウル」を通じて、ターゲティングとノンターゲティングの中間とも言えるオートターゲティングという戦闘システムを実現したNCSOFTであるだけに、オートターゲティングを搭載されていそうだ。

ターゲティングかノンターゲティングかは曖昧だが、レイド戦はいままでの物量で押し通していた方式とは異なる形が想定される。様々なギミックとそれに対する対応が必要なシーンがいくつか見受けられた。空中に飛び上がった状態で落下前に変身したり、敵の攻撃を逃れるために水中に逃げたり、部位破壊まで確認できた。様々なギミックから地形を生かした戦闘でさらにレイド戦の楽しさが味わえそうだ。

環境が戦闘に影響を及ぼすという点も注目に値する。ほとんどのMMORPGでは、特定のギミックを除けば、フィールドと環境が戦闘に直接的な影響を及ぼすことはない。具体的に言えば、水上で雷のダメージが増加したり、逆に火炎ダメージが減少することはなかった。しかし、『Throne and Liberty』の戦闘システムは、フィールド、環境、そしてユーザーの3つの要素が相互に影響を与えている。風の方向から強さが弓の射程距離に影響を及ぼし、雨が降っている時にライトニング系列の魔法を使えば、単体攻撃が連鎖効果を起こす広範囲スキルとして変化するなど、レイド戦はもちろん、PvPにまで環境が影響し、戦略の幅を広げている。

部位破壊から変身要素が戦闘に大きな影響を与えている。

4.攻城戦

MMORPGでは当たり前となってきた攻城戦はもちろん『Throne and Liberty』にも存在する。城を守る側と攻める側で、城を獲得するために薄氷の勝負を繰り広げる姿を確認できる。いままでの攻城戦のように、物量でぶつかり合う戦いではなく、多数のプレイヤーが地形や環境を利用して戦略的な戦闘を体験できるように開発されている。下水溝を通じて城に潜入したり、巨大なゴーレムを活用して城壁を破壊するなど、立体的で多彩な攻略が楽しめる。ゴーレムは城壁を破壊するだけでなく、ゴーレムの頭上の足場を使って多くのプレイヤーを城壁越しに運ぶこともできる。その後、城壁から飛び降りて鳥に変身し、場内に攻め入ったりと、他のMMORPGでは体験できない戦略的でありながら、スピード感ある攻城戦を楽しめる。

PCとコンソール向け新作MMORPG『Throne and Liberty』は2022年下半期にグローバルリリース予定している。

Throne and Liberty

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @mmorpgjp
  • URLをコピーしました!

関連記事

  • mmorpg.jpとは
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© mmorpg.jp