ブルプロの『バトルイマジン・インナーイマジンのアビリティついて徹底解説』していきます。
イマジンはバトルスコアを上げる、攻撃力をあげるうえで必須要素なのでちゃんと理解しておきましょうね。
先に言っておきますが、厳選要素ばかりでーから揃えようとすると相当時間かかります。
とりあえず、クエスト通りに揃えていって、あとから厳選していきましょう。
先にバトルイマジンから解説していきます。
バトルイマジン
バトルイマジンには攻撃タイプ と 補助タイプ と 回復タイプの3種類が存在します。
攻撃タイプは呼び出した場所に前方に攻撃。
補助タイプは呼び出した時に自身に攻撃アップバフや移動速度アップバフをかける。
回復タイプは呼び出した時に自身に向けて範囲回復。
そして2つ装備することができます。
正直ここはどうでもよくて、覚えてほしいのは「アビリティ」のことなんです。
例えばこの画像を見てほしい。

画像の右下を見てほしいのですが、「付与アビリティ候補」と書いてあります。
どういうことかというと、イマジンをクラフトしたときに付与アビリティ候補の中から1つだけアビリティとして付与されます。
猛る金色に関してはどっちも強いので厳選する必要はないですが、中には厳選しないと弱いイマジンもいますので注意です。
基本的に攻撃力アップ・ダメージアップを狙っていくのが鉄板。
回復タイプは序盤は強いですが、後半は相手の攻撃をあまり受けずに攻略できますし、ブラストアーチャーの回復スキルが万能すぎていらなくなります。(今後のアップデートによって必要になる可能性はある。)
回復タイプのアビリティは回復量アップしかないので、回復を極めたいブラストアーチャーは集めるのもいいと思います。(プレイスタイルに合わせよう。)
伝え忘れていましたが、アビリティは呼び出し時関係なく、常時発動だから適切なときに呼び出していきましょう。
▼バトルイマジンのアビリティを「融着」という武器のスロットにはめることもできます。気になる方はこちら
▼バトルイマジン一覧はこちら
▼おすすめバトルイマジンについてはこちら
インナーイマジン
インナーイマジンは5個まで装備可能で、それぞれの形の適したインナーイマジンしか装備できません。同じ形のやつを複数つけることはできないということです。
詳しくは画像を見てください。

そして先ほどバトルイマジンでも説明した、アビリティはインナーイマジンにも存在します。
先に画像を見ておきましょう。

先ほど同様、右下に「付与アビリティ候補」が書いてあります。
なんと!インナーイマジンは3つも付与アビリティ候補があるんです・・・。
このプロキシクスさん!火力を盛るなら筋力アップ一択なので三分の一頑張って引きましょう。頑張りましょう・・・。
プロキシクスは制作に必要なアイテムは少ないほうですが、中には採取物を40個求めてくるイマジンもあるので厳選には時間がかかります。
いいやつ引けなくても気にしないで!なんたってこのブルプロでは他人の装備を詳細に確認する方法はありません!
レイドランキングにのりたい人が頑張ればいいんです。
採取がマゾゲーと呼ばれる要因の一つです。
▼採取を効率的にはリキッドメモリについて覚えておきましょう。
▼インナーイマジン一覧はこちら
最後に
バトルイマジン、融着、インナーイマジンすべて厳選です。
はじめたばかりの方はとりあえず、アビリティ関係なしに全部集めることを目標に頑張ってください。
厳選は火力を突き詰めたい方がやることです。安定してから始めましょう。