今ではツイッターやYoutubeなどのSNSはわたしたちの日常にかかせないものですよね。
そんなSNSにブループロトコル(以下ブルプロ)の内容をツイートしたい!みんなに拡散したい!って思うのは当然のことです。
ですが、ブルプロに関連する画像や映像をツイッターやYouTube、ブログなどに載せる場合、ブルプロの著作物ガイドラインに沿って投稿しないといけないのです!
ブルプロの画像や映像はご利用条件を満たしていればご利用できますので安心してください!
でも、なにがよくてなにがだめ?という境目がわかりずらいと思いますので今回、ブルプロの著作物ガイドラインについて詳しく解説していこうと思います!
ブログ・YouTubeを始めようと考えている方は必須事項なのでしっかり理解しておきましょう!
まず、どんな人が対象?
本ガイドラインの対象
個人であるお客様ならびに法人格のない団体が対象です。(法人は本ガイドラインの対象外になります)
どういうことかと言うと、個人であるお客様が対象で、
法人格・・・つまり会社 や 労働組合、私立学校、神社などは、対象外ということになります。
この記事を見てくださっている方のほとんどは、個人であると思いますので、みなさんが著作物利用ガイドラインの対象となります!
会社でブルプロの記事をあげているサイトを例にあげておくと、
などがあります。
利用していいもの!
ブルプロのゲームプレイを撮影した画像や動画は利用してOKです。
基本的に、ほかのユーザーさんが撮影したものとかは勝手に使っちゃだめですよ!ってことです。
利用条件ってなんだ?
ご利用条件
・非営利目的かつインターネット上での利用に限り、本著作物をご利用いただく事が可能です。
ただし、配信プラットフォーム上の配信者向け収益プログラムを使用する場合については問題ありません。
(例:YouTubeの「YouTubeパートナープログラムなど)
・『BLUE PROTOCOL』の不具合を利用する行為や、不正なプログラムを利用する行為、およびその方法を広める行為は行ってはいけません。
・当社が制作したものの一部または全部をそのままコピーして投稿する行為は行ってはいけません。
・本著作物に過度の改変を加える行為は行ってはいけません。
・投稿内容に、当社以外の第三者の知的財産権を含めたコンテンツが含まれている場合、本ガイドラインとは別に、その知的財産権の権利者から許諾を得た上でご利用ください。
・当社が不適切であると判断する行為を行ってはいけません。
つまりどういうことだってばよ!長くて漢字多くてわかんねーよ!
ひとつひとつひも解いていきましょう!
非営利目的ってなに?
わたし自身、勘違いをしていた部分です。
非営利目的っていうのは、
『利益を上げてはいけないという意味ではなく、上がった利益を構成員、関係者に分配してはいけない』
という意味になります。
つまり
個人で利益を上げることはガイドラインに違反しませんよ!でも分配したら違反だよ!
ということになりますね。
配信はしていいの?
YouTuberなどの配信者さん必見!
YouTube限らず、配信プラットフォーム上の配信者向け収益プログラムを使用するのはOKなので、安心してみなさんどんどん配信してきましょう!
不具合や不正はやめようね!
ブルプロの仕様上での便利なことを広めることはOKですが、不具合を利用した不正や、ツールを使用すること、広めることはダメだよ!
そのままの利用はダメですよ!
ブルプロの公式動画や、PV、トレーラーなどの公式が制作した動画をそのまま投稿してはいけません。
よくYouTubeで、コピーしたものをそのまま投稿している方がいますが、それはブルプロに限らず、違反行為です!
例として
実況などで、ブルプロを紹介するときに、背景に動画を使うとかは利用しても大丈夫です。そのままがいけないんですね。
でも過度な改変はダメです!
常識の範疇での利用でおさめてくださいね!
常識的に考えて、これはいけないだろ!というものや、不快感を与えるものに編集することはやめましょう。
知的財産権ってなに?
音楽や美術、映画などの形にはならないものや、
会社などでいうと、営業でのノウハウとかを指します。
アイデアも含まれます。
つまり、土地や建物などの有体は所有権で保護されてるんですけど、形のない無体を保護するために知的財産権があるんですね。
つまりどういうことだよー!!!!
難しいことは置いといて、利用条件のことを考えると、
他のユーザーがブルプロ内で発見したことなどを勝手に記事にしたり、動画にしてはいけませんよ!許可を得てから行ってくださいね。
ということだと思います。
勝手に利用せずに、許可を得てから利用すれば違反にはならないので、気を付けておきましょう。
不適切なことはしてはいけません!
これは常識的に考えて、これはダメだよね。というものをやってはいけないというご忠告ですね。
例えば、ブルプロ通信であった
出演者3人の映像や画像を利用することはいいけど、ブルプロユーザー間での遊び範囲内で利用してね!
みたいなコメントがあったと思います。
こういう運営の意向に反する行いをした場合は、違反になってしまうわけですね。
ご利用条件を簡単にまとめると!
・非営利目的(出た利益を分配しちゃいけないよ!)での利用はOK!
・配信していいし、収益プログラムで稼いで大丈夫だよ!
・不正ツール!ダメ絶対!広めることも違反だよ!
・ブルブロが制作したものをそのままコピーはだめだよ!動画の一部に使うぐらいならOK!でも改変しすぎるのはNG!
・他のユーザーが発見したことを許可なく利用しちゃダメだよ!
・不適切な行為はいけません!常識的に考えてダメなものダメ!
・権利表記は書いておこう! ※下記に説明
これを押さえておけば、大丈夫だと思います!だめだったら運営から連絡来ると思いますので改善していきましょう。
これは守っておこう
スクリーンショットを撮ったときや、動画を撮影したときに他人が映り込む場合があるので、配慮を欠かさないでね!
権利表記について
ブルプロの著作物を使って、画像・動画をインターネット上に投稿するときは
©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.
のコピーライトを絶対に書いておきましょう!
このコピーライトは画像や動画の著作物の権利はバンダイナムコにありますよ!という意味を表しています。
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございました。
これからブログやYouTubeをやっていきたい方にとっては必要不可欠な内容でしたのでちゃんと理解して、ブルプロを盛り上げていきましょう!
むずかしいな・・・と感じ方はご利用条件のまとめを読んでおけば気にすることはないと思います。
間違っていても、運営から報告があると思うので、怖気づにどんどん投稿していきましょう。
また次の記事でお会いしましょう。